今年も10月8日(月祝)は、お友達誘って&家族揃って「はだしで遊ぼう」!!
毎年恒例の秋の一大イベント「はだしの王国」。
今年は10月8日(月祝)に開催されます。
はだしで遊べるイベントが多数開催され、先着500名様には花の苗のプレゼント、はだしで遊べるグッズのプレゼントもあります。
芝生の奥卯辰山健民公園を裸足で歩き回るとすごく気持ち良いですよ♪♪
毎年恒例の秋の一大イベント「はだしの王国」。
今年は10月8日(月祝)に開催されます。
はだしで遊べるイベントが多数開催され、先着500名様には花の苗のプレゼント、はだしで遊べるグッズのプレゼントもあります。
芝生の奥卯辰山健民公園を裸足で歩き回るとすごく気持ち良いですよ♪♪
生まれ持った知能指数(IQ)に対して、心の知能指数と言われるEQ。
楽しく色を使って遊ぶことで、EQ力を高める親子体験型アートスクールです。
内容は、絵の具・粘土細工・塗り絵・切り絵など。
子ども達1人ひとりの好きな色には、それぞれの個性が隠れています!
赤色・・・やる気マンマンな子
桃色・・・愛情たっぷりな子
黄色・・・甘えん坊な子
紫色・・・自分の世界を持つ子
上記は、特色の一部にすぎませんがそこからお子さんとの効果的なコミュニケーションや褒め方に繋がるよう、講師よりお伝えさせていただきます!!
「おはようございます!」元気よくあいさつしながら、里山保全園地を歩いてくるのは、杜のさと小学校の5年生90名。
「稲刈りするのも、鎌を使うのもはじめてです」という子どもたちが、期待に胸を膨らませて、ぞん谷の田んぼにやって来ました♪
いよいよ鎌を持って田んぼへ。使い慣れない鎌に顔を真っ赤にして「力が要る」という女の子。「ちょっと難しい」「だんだん慣れてきたら、早くなってきたよ」「あっ、カエル見つけた!」それぞれが稲の株と向かい合い、慣れない手つきながら、着実に地面が見える面積が広くなっていきました。
最後は、「田んぼは気持ちいい」「楽しかったからまた来たいです」「お世話になりました。ありがとうございました」と元気に里山保全園地をあとにしました。
この日のために、田んぼの整備や、草刈りなど、安全に作業が出来るように準備をすすめてきたスタッフも子どもたちのあいさつに顔をほころばせていました!
みんなで汗を流し、鎌を握ったこの日のことは、きっと子どもたちの心に刻まれたことでしょう。
今日の晩ご飯の「いただきます!!」は、昨日とは少し変わっているのかもしれません♪
本日、奥卯辰山のびのび交流館「とんぼテラス」入口前で館名板除幕式典が開催されました。
除幕は 谷本正憲石川県知事と、「馬場幼稚園 年長組」さん代表の3名で行われ、
館名板は、とんぼの羽をモチーフに県産木材の能登ヒバで製作したもので、文字は知事の直筆となっております。
その後、「馬場幼稚園」の皆さんからこどもたちが大好きなダンスで『おはよう』と、とんぼテラスにちなんだ『とんぼのめがね』の素敵なお歌の披露がありました。
除幕式終了後は、とんぼテラス内でソフトクリームを食べたり、ワークショップで皆さん楽しんで頂きました。
関連各位。本当にありがとうございました。
本日、奥卯辰山健民公園を会場として、石川県中学体育連盟の陸上部が合同練習会を実施しました。
石川県大会や全国大会での活躍が期待できる選手も参加しており、総勢200名程度の中学生が熱心に練習に取り組んでいました。体力や技能の向上を図る目的以外にも、他校との交流の中で、生徒同士の人間関係の構築を図ったり、学習意欲の向上や自己肯定感、責任感、連帯感の涵養に資するなど、陸上部員の多様な学びの場として教育的意義が大きかったと思います。
参加された皆さまお疲れ様でした。