デイキャンプやパークゴルフ、ネイチャーウォークラリーなど大自然を思いっきり楽しめる公園です。

  • HP1
  • HP2
  • HP3

HOME ≫ ニュース&出来事&イベント ≫

ニュース&出来事&イベント

今日は、”海の日”国民の祝日です。公園にもおこしくださいませ。

海の日
先日、金沢港で毎年護衛艦の一般公開などが行われる「港フェスタ」が、大浜ふ頭で開催されていました。
今年は海上自衛隊最大・最新鋭となるヘリコプター搭載護衛艦「かが」が寄港。巨大な格納庫や飛行甲板を一目見ようと大勢の来場者が集まっていた様子です。
夏休みは、「海」「公園」「山」でたっぷり遊んでください。
奥卯辰山健民公園も皆さまをお待ちしております!
2017年07月17日 09:15

夏休みが始まる前に、園内遊具の確認ヨシ!

遊具
そろそろチビッコ達が待ちに待った夏休みが近くなって来ました。
そこで、公園内の遊具の再チェックを実施しました。
安全確認は良好で、皆様のお越しをお待ちしております♪♪
夏休みは、始まる前が一番楽しいけど、夏休み前に、夏休みの宿題を終わらせちゃおう!
2017年07月14日 11:45

昨夜の大雨は?? 本日のパークゴルフ大会は晴天の中、無事開催されました。

pg
気になるパークゴルフとは・・・
パークゴルフは年齢、体力、技量などに応じて自分のペースで楽しめるスポーツです。
上手、下手にとらわれることなく、そして老若男女、年齢も問われません。
みんなが気軽に取り組むことのできる生涯スポーツで、本日は楽しく奥卯辰山健民公園でパークゴルフ大会が実施されました。
2017年07月12日 10:44

今日の予想最高気温は34℃!!

あつい
昨日も暑い1日でしたが、本日はそれを上回る真夏日の予報です。
みなさん、熱中症には十分に注意してパークゴルフ大会練習がんばってください!
”カフェ奥卯辰”で、カキ氷やってますので是非お帰りにはお立ち寄りくださいませ。
2017年07月11日 09:29

北陸・石川の自然と対峙。公園内にゆっくり流れる時間の中で描いてください。

写生
澄み切った青空の下、新緑と新涼の奥卯辰山健民公園の美しい自然の中で、皆様が気に入った風景を心ゆくまで描いてくださいませ。
大自然から実感する描くということの素晴らしさが感じられますよ。
2017年07月09日 09:26

今夜は、織姫と彦星が1年に1回だけ会える日。

tana
無数の星が瞬く天の川を渡り、1年に1度だけ会う事が許された織姫と彦星。
ロマンチックです・・・
​奥卯辰山健民公園にも「笹」「竹」についてお問い合わせを頂きました。
小さなお子様やお孫さんのいるご家庭で、七夕飾りを作られた方は写真に撮り、書いた短冊を残しておいては如何でしょうか。
毎年ちょっとずつ変わっていくお願い事を、子供の写真と共に残していくというのは良い思い出で素敵だなぁと思います♪
2017年07月07日 08:40

ヒナが巣立つまでの期間限定。温かく見守ってください。

つばめ
奥卯辰山健民公園内の山小屋風男子トイレにツバメ夫婦がご来園され巣を作りました!
「ツバメは縁起のよい鳥、吉をもたらす鳥とされており、ツバメが巣をかける家は栄える」天敵から身を守る力に乏しく、居心地が良くかつ、「安全だ」と思える場所にしか巣をつくらないとされています。
で、今回巣の下にフン受け作成しましたが、やっぱ親鳥には不思議そうに「チュピチュピチュピジー」と警戒されていまいました。
フンとか羽とか落ちて大変ですが、旅立つまで温かく見守ってくださいませ!!

2017年07月06日 09:45

星に手が届きそう! 周囲に人工の明かりが少なく、絶好の星空スポットと言えば・・

星空観測
7月、8月は星を見られる時間が長く、空気も乾燥して空が澄んでいるため、星空観察にはピッタリのシーズンです。
大型の天体望遠鏡などを使って無数の星々などの見たい景色が待っていますよ!
2017年07月04日 11:12

空き缶の手作りコンロで手軽にアウトドア料理♪

アウトドア

今日は、自作空き缶コンロで奥卯辰山健民公園で料理しちゃいました。
アウトドア料理のような気合の入ったものではなく、公園やトレッキング時に山頂で昼食をとったりピクニックでお弁当にを食べる時に、その場で調理して一品足すといった、ゆるい「お外の調理」です。
何といっても空き缶の手作りコンロの魅力は軽量で持ち運びやすい!
材料は、500mlの空き缶と固形燃料ひとつ。超簡単にできて、性能も充分なコンロに早変わり!
構造が単純で、自作のコンロで食材を作れば、より楽しいこと間違いなしです!!

2017年07月02日 13:31

梅雨の体調管理。大事な注意点とは?

tyyu
本日と明日のイベントが少し心配な大雨(梅雨)です。
​梅雨と言えば、やっぱり一年のうちでも特に体調を崩しやすいシーズンでないでしょうか。
何故か疲れやすくなるという方は、入浴時にはゆっくりと時間をかけてお湯に浸かってみるのも重要です。
又、梅雨は食中毒が非常に発生しやすいので、しっかりと手洗い、生ものを食べるのはなるべく控え、しっかりと加熱処理ということももちろん重要です。
みなさん、体調管理をしっかりとして辛い梅雨の時期を元気に乗り切っていきましょう!

2017年07月01日 08:29